※工程などを投稿していきますが、サイトが完成次第これらの投稿は削除する場合がございます。
ホームページ制作中の店員Mです!
第三回ということでいよいよホームページ制作ネタはなくなってきてしまいました。
着実に完成に近づいているということではあるんですけどね😂
所で、皆さんはこんな画面を見たことがありますか?
実はこの画像・・・
”詐欺(嘘)の警告なんです”
最近、このような画面がでてきて困っていると来店なされるお客様が増えています。
いやいやまさか!Microsoftって書いてあるし!本当にウイルスがいるかもしれない!
Microsoftサポートに電話して解決してもらわないと!
と、慌てて電話をかけてしまいそうになりますよね。
その考えこそが詐欺師の思うつぼなのです。
実際当店にも同じような画面になってしまったとお持ちになられたお客様で、慌ててしまって電話をかけてしまったという方がいました。
電話を掛けると片言の外国人に、治したいならお金を払ってくださいと言われたとのことでした。
幸いそこでおかしいと気づき、電話を切ったとのことで被害は最小限にとどめることができましたが、もし信用してしまいお金を払っていたら・・・。
もしこのような画面が出てきた場合は
絶対に電話を掛けないようよろしくお願いします。
このサポート詐欺の悪質な点は、
・画面を閉じれない
・急に出てくるので慌ててしまう
・公式ロゴマークや会社名を使って、まるで本当の警告の様になっている
・どのようなサイトからこの画面に行くか分からないので予防しずらい
特に1つ目と4つ目が厄介です。
右上の☓マークをいくら押しても消えなかったり、スタート画面が出なかったり、とにかく消えないので焦って何とかしようと電話をかけてしまうといった悪質な手口なのです。
そして4つ目、ムフフなサイトを見ていましたというお客様もいれば、野球の動画を開こうとしたらでてきた、農薬について調べていたら出てきたなど様々なサイトから詐欺のリンクを開いてしまった方がいらっしゃいました。
どのようなサイトにサポート詐欺が潜んでいるか分かりません。
完全に対策するのは難しいですが、怪しいサイトは開かない、ウイルス対策ソフトの導入などで予防していきましょう!
”サポート詐欺の対処もおまかせ隊におまかせ!”
もし、あのような画面が出た場合は、電話をかけすにそのままの画面でお持ちください!
サポート詐欺に対して当店で適切な対処をおこないます!
また、予防の為のウイルス対策ソフトの導入、本当にウイルスがいないかのスキャン&駆除
なども対応可能です!
ウイルス対策、ウイルス対応、お気軽にご相談ください!
インターネットは便利だけど、知識がないと危ない。
だからこそ触って、調べて、学んで、知識を付けていかないといけません。
その過程で「わからないな」、「不安だな」と思った時に、お客様が気軽に相談できるお店であれるといいなと思います。
筆者もまだまだ勉強中。
お客様が安心してインターネットに触れることができるように、
日々勉強して、頼れる存在を目指していきます!
店員Mでした🍙
0コメント