パソコンがウイルスに感染したかも?そんな時の対処法

パソコンがウイルスに感染すると、動作が遅くなったり、変な広告が表示されたり、勝手にプログラムが起動したりと、様々な不具合が起こることがあります。


ウイルス感染が疑われる時の対処法

ネットワークから切断する

まずは、ウイルスが他のパソコンに感染したり、個人情報が漏洩したりするのを防ぐため、インターネットから切断しましょう。

有線LANの場合はLANケーブルを抜く、無線LANの場合はWi-Fiをオフにするなどして、ネットワーク接続を遮断します。


セーフモードで起動する

セーフモードは、最小限のプログラムしか起動しない状態なので、ウイルスによる影響を最小限に抑えられます。

セーフモードで起動する方法はお使いのパソコンの種類によって異なりますので、マニュアルやインターネットで調べてみてください。


ウイルス対策ソフトでスキャンする

セーフモードで起動後、ウイルス対策ソフトを使ってパソコン全体をスキャンしましょう。

無料のウイルス対策ソフトでも十分な機能を持つものがあります。

ウイルスが見つかった場合は、指示に従って削除しましょう。


不審なプログラムを削除する

最近インストールしたプログラムや、普段使わないプログラムの中には、ウイルスが潜んでいる可能性があります。

不審なプログラムを見つけたら、削除しましょう。


OSのアップデート

OSのアップデートには、セキュリティの脆弱性を修正するものも含まれています。

最新のOSにアップデートすることで、ウイルス感染のリスクを減らすことができます。


データのバックアップ

ウイルスによってデータが破損してしまう可能性もありますので、大切なデータはこまめにバックアップしておきましょう。


専門業者に相談する

上記の方法を試しても改善されない場合は、パソコンの専門業者に相談することをおすすめします。


ウイルス感染を防ぐための対策

ウイルス対策ソフトを導入する

ソフトウェアは正規のルートから入手する

OSやソフトウェアは常に最新の状態に保つ

不審なメールやウェブサイトは開かない

パスワードを定期的に変更する

USBメモリなどの外部記憶媒体は慎重に扱う


パソコンおまかせ隊都城ニシムタ店にご相談ください

もし、ご自身でウイルスに対処するのが難しい場合は、お気軽にパソコンおまかせ隊都城ニシムタ店にご相談ください。

経験豊富なスタッフが、お客様のパソコンの状態を診断し、適切な対処方法をご提案いたします。

0コメント

  • 1000 / 1000