「パソコンの画面、なんだか難しそう…」そんな風に思っていませんか?実は、パソコンのデスクトップ画面は、私たちの部屋のようなもの。様々な「モノ」が置かれているように、パソコンにも様々な「アイコン」が置かれているのです。
この記事では、パソコン初心者の方でもわかりやすく、デスクトップ画面と、それぞれのアイコンの意味について解説していきます。
デスクトップ画面とは?
デスクトップ画面とは、パソコンを起動したときに最初に表示される画面のことです。この画面に、様々な「アイコン」が並んでいます。
アイコンとは?
アイコンとは、ファイルやフォルダ、アプリケーションなどを表す小さな絵のことです。
デスクトップ画面の見方
背景: デスクトップ画面の背景は、好きな画像に変更することができます。
アイコン: デスクトップに置かれているアイコンをクリックすると、そのファイルやフォルダを開くことができます。
タスクバー: 画面の一番下にある、時計やスタートボタンなどが並んでいる部分です。
通知領域: タスクバーの右端にある、小さなアイコンが集まっている部分です。
代表的なアイコンとその意味
PC: パソコン内の全てのファイルやフォルダが入っている場所です。
ごみ箱: 不要になったファイルを捨てる場所です。
インターネット: インターネットに接続するためのアイコンです。
ドキュメント: WordやExcelなどの文書ファイルを作成したり保存したりするフォルダです。
ダウンロード: インターネットからダウンロードしたファイルが保存されるフォルダです。
ピクチャ: 写真や画像ファイルを保存するフォルダです。
ミュージック: 音楽ファイルを保存するフォルダです。
ビデオ: 動画ファイルを保存するフォルダです。
アイコンの種類と使い方
ファイルアイコン: 文書、画像、音楽など、様々な種類のファイルを表します。
フォルダアイコン: ファイルを整理するために使う、入れ物のようなものです。
ショートカットアイコン: アプリケーションを素早く起動するためのアイコンです。
壁紙変更方法
1.デスクトップを右クリック:
デスクトップの何もないところで右クリックします。
2.個人設定を選択:
表示されたメニューから「個人設定」を選択します。
3.背景を選択:
左側のメニューから「背景」を選択します。
4.画像を選択:
「画像を選んでください」の箇所で、変更したい画像を選択します。
5.自分のパソコンの画像を使う場合:
「参照」ボタンをクリックして、画像ファイルを探して選択します。
6.Windowsの標準画像を使う場合:
提供されている画像の中から好きなものを選びます。
7.プレビューを確認:
選択した画像がデスクトップにどのように表示されるか、プレビュー画面で確認できます。
8・変更内容を保存:
設定を変更したら、特に何も操作しなくても自動的に変更が保存されます。
まとめ
デスクトップ画面は、パソコンを使う上でとても重要な場所です。この記事で紹介した内容を参考に、自分のパソコンのデスクトップ画面を整理整頓してみましょう。
0コメント