USBメモリが使えない 故障?それとも?

USBメモリが使えない時の原因と対処法

USBメモリが使えないと、とても困りますよね。焦る気持ちはわかりますが、まずは落ち着いて原因を探ってみましょう。


なぜUSBメモリが使えないのか?考えられる原因

USBメモリ側の問題

物理的な損傷: 強い衝撃を受けていたり、曲がってしまったりすると、内部の回路が断線し、使用できなくなることがあります。

接触不良: USBコネクタ部分の汚れや、端子が曲がっていることで、パソコンと接続できなくなることがあります。

論理的なエラー: ファイルシステムの破損や、ウイルス感染によって、データが読み書きできなくなることがあります。


パソコン側の問題

USBポートの故障: 使用しているUSBポートが故障している可能性があります。別のポートに挿し替えてみてください。

ドライバーの不具合: USBメモリのドライバーが正しくインストールされていないか、古いバージョンである可能性があります。

ウイルス感染: パソコン自体がウイルスに感染している場合、USBメモリも感染し、使用できなくなることがあります。


対処法

別のUSBポートに挿し替える

他のUSBポートに挿し替えても認識しない場合は、USBポート自体が故障している可能性があります。

別のPCに挿し込んでみる

他のパソコンで認識すれば、USBメモリ自体に問題がある可能性が高いです。

USBコネクタの清掃

USBコネクタ部分に汚れが付着している場合は、柔らかい布などで優しく拭き取ってください。

ウイルスチェック

パソコンにウイルス感染している可能性があるため、ウイルス対策ソフトでスキャンを実行してください。

ドライバーの更新

デバイスマネージャーでUSBメモリのドライバーを更新してみてください。

データ復旧ソフトを試す

論理的なエラーでデータが読み書きできない場合は、データ復旧ソフトを使ってデータを復元できる可能性があります。

フォーマットしてみる

上記の対処法で改善しない場合は、USBメモリをフォーマットしてみましょう。ただし、フォーマットすると、USBメモリ内のデータはすべて消えてしまうので注意が必要です。


その他考えられること

USBメモリが電源供給不足を起こしている

ハブを介して接続している場合や、USBポートの数が多く、他の機器と同時に接続している場合は、電源供給が不足している可能性があります。


USBメモリのファイルシステムが対応していない

パソコンが認識できないファイルシステムでフォーマットされている場合があります。


専門店に相談する

上記の方法を試しても改善しない場合は、パソコン修理専門店に相談することをおすすめします。専門の機器や知識を使って、より正確な診断と修理を行うことができます。

大切なデータが入っている場合は、安易に自分で操作せず、専門家に相談することをおすすめします。


まとめ

USBメモリが使えない原因は様々です。焦らず、一つずつ原因を特定し、適切な対処法を試してみてください。それでも解決しない場合は、専門家に相談しましょう。

ご自身で操作される際は、データのバックアップを必ず行い、十分にご注意ください。

もし、パソコンおまかせ隊都城店にご来店いただければ、無料で診断させていただきます。お気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000