マウス操作が苦手なあなたへ!クリック、ドラッグ&ドロップのコツ

パソコンおまかせ隊都城店です!

今日は、「マウス操作がちょっと苦手・・・」と感じているあなたに向けて、パソコンの基本操作である「クリック」と「ドラッグ&ドロップ」のコツを、ゆっくり丁寧に解説していきます。


基本の「クリック」

パソコンで何かを選んだり、実行したりする時に使うのが「クリック」です。マウスの左側のボタンを「カチッ」と押して、すぐに離す操作のことです。

左クリック:一番よく使うクリックです。ファイルを選んだり、ボタンを押したりするときに使います。指に力を入れすぎず、優しく「カチッ」と押すのがコツです。


右クリック:左クリックとは違うメニューが出てきます。「コンテキストメニュー」という、その時々で便利な機能がいっぱい詰まった秘密の扉みたいなものです。ファイルの上で右クリックをすると、コピーしたり、名前を変えたりするメニューが出てきます。


ダブルクリック:「カチッ、カチッ」と左ボタンを素早く2回押す操作です。主にファイルやフォルダを開くときに使います。感覚が空きすぎると、ただのクリックになるのでリズミカルに「タン、タン」といった感じで押してみてください。


なれると便利!「ドラッグ&ドロップ」

「ドラッグ&ドロップ」は、マウスで何かをつかんで、別の場所に移動させる操作のことです。「つまんで、離す」みたいなイメージですね。

1.つかむ(ドラッグ):移動したいものの上で、マウスの左ボタンを押したままにします。指はボタンから離さないでください。


2.移動する(移動):ボタンを押したまま、マウスを動かして、移動したい場所までもっていきます。


3.離す(ドロップ):移動したい場所にマウスカーソルが来たら、押していた左ボタンをパッと離します。これで、物が移動するはずです。

例えば、デスクトップにあるファイルを別のフォルダに移動させたい時などに便利です。


コツは焦らずゆっくりと

最初はうまくいかなくても心配いりません。焦らずにゆっくりと操作することが大切です。

マウスは手のひらで優しく包むように持つ:力みすぎると細かい操作が難しくなるからです。

クリックは指先で軽く:深く押しすぎると、意図しない操作をしてしまうことがあります。

ダブルクリックは一定のリズムで素早く:遅すぎるとシングルクリックになってしまうので注意。

ドラック中はボタンを離さない:途中で話してしまうと、そこでドロップされてしまいます。


もし、ご自宅にパソコンがあるなら、ぜひこのクリックとドラッグ&ドロップを練習してみてください。最初は戸惑うかもしれませんが、慣れてくるとパソコン操作がぐっと楽になるはずです。

もし、「どうしても上手くいかない…」と感じたら遠慮なくご相談ください。

皆様のパソコンライフが、もっと快適になるよう、私たちがお手伝いさせていただきます。


パソコンおまかせ隊 都城ニシムタ店

0コメント

  • 1000 / 1000