店員Mです!
今回は自分もプレイしている大人気無料FPSゲーム「VALORANT」(以下ヴァロラント)について紹介していきます!
ヴァロラントは5vs5の爆破系FPS!
エイペックスやフォートナイトはバトロワ系FPSといい、武器や防具を持たずに同じマップに降り立ったプレイヤーが、落ちている武器や敵を倒して拾った武器、物資などを駆使して最後の一人になるまで争うバトルロワイアルFPSです。
世界的に見てもバトロワ系FPSが覇権を握っていた時代に颯爽と現れ、瞬く間に大流行したゲームこそ、Riot社がリリースした爆破系FPSヴァロラントです。
爆破系FPSとはテロリスト(爆弾設置班)とカウンターテロリスト(爆弾解除班)に分かれ、
テロリスト側は爆弾を設置し、カウンターテロリスト側の爆弾解除を阻止させること(敵の撲滅または時限爆弾の時間切れ)が勝利となり、カウンターテロリスト側は設置された爆弾の解除または爆弾設置前に撲滅することが勝利条件となります。
ヴァロラントは1ラウンド1分40秒の13ラウンド先取で勝敗が決まり、アタッカー(爆弾設置班)とディフェンダー(爆弾解除班)が12ラウンド目で交代となるため少なくとも1回は攻守の交代があります
(12対12の場合はゲームモードにもよりますが、大会基準のモードの場合は先に2本連取した方の勝ちとなります。その為15対17などの30ラウンドを超える長期戦になることもあります。)
爆破系FPSは過去にもあり、なかでもCSGOは日本国内ではあまり流行らなかったが、海外ではものすごい人気を誇るゲーム。
ヴァロラントとCSGOの決定的な違いは、キャラクターごとにスキルと呼ばれる特殊能力を持っていて、従来の爆破系FPSの硬派なイメージから一転、チーム5人のキャラ編成や、スキルの組み合わせなどを駆使して戦う、より戦術的なゲーム性になっている
また、eスポーツとしても見ていて盛り上がれるのがヴァロラントの魅力の1つ。
従来のバトロワ系FPSの大会とは違い、ラウンド制で勝敗がわかりやすく、ゲームの流れやスーパープレイなど、ゲームをプレイしたことのない人でもわかりやすく見ていて楽しいのが競技としての魅力となっている。
また、運営しているRiotという会社のチート対策がとても優秀で、
チーターと呼ばれるチート(違法な手段を用いて本来のゲームとは違う)を使用してプレイする人が増えることにより、人が離れていき、1つの流行ゲームが終わるとされている現代のFPS界でここまでチート対策が行き届いたFPSゲームはないとまで言われる程のチート使用者の少なさで話題になるレベルです。
ゲームをプレイするうえでの必要スペックもかなり低く設定されているため始めやすいのも人気の理由の一つだ。
そんなヴァロラントですが、基本プレイ無料(ゲーム内武器スキンなど一部有料)のPC版。そして同じく基本プレイ無料のCS版(PS5,Xbox版)が新しく発表されました。
元々はPC版のみリリースされているゲームでしたが、今回新しくCS版が出たことにより、PCをお持ちでない方でもプレイすることができるようになりました。
他のゲームタイトルではPC版でコントローラーを使用することによりキーボードマウスにはないエイムアシストを使える利点があり、度々問題視されていますが、
ヴァロラントではPC版とCS版でクロスプレイ(PCとPS5など、本体の垣根を越えて一緒にプレイできること)ができないのに加え、PC版でのコントローラーの使用もできないようになっています。
パソコンを持っていない人ともプレイできる事は叶いませんでしたが、問題を避けるための策としては素晴らしい対応だという声が大きいです。
CS版も発表され、人気に拍車のかかったヴァロラント。
次回は人気を大きく向上させた要因の一つ「eスポーツ」としてのヴァロラントについて紹介していきます。
自分は最近LOLばかりでVALORANTはそこそこなのですが一応ランクはダイヤ2まで頑張りました😜
大会は公式キャスターの実況解説付きなのであまり知らない人でも楽しめえると思います
是非興味がある方は見てみてくださいね!
店員Mでした🥝
0コメント