ノートPCのサイズ選び:13インチ?15インチ?17インチ?あなたに最適なのはコレ!

皆さんこんにちは!パソコンおまかせ隊です!

新しいノートパソコンを買おうと思った時、まず悩むのが「どのくらいのサイズが良いんだろう?」という点ではないでしょうか?家電量販店やオンラインストアを見ると、13インチ、15インチ、17インチ…と様々なサイズのモデルが並んでいますよね。

「小さい方が持ち運びやすそうだけど、画面が見えにくいかな?」「大きい方が作業しやすそうだけど、重くないかな?」

こんな風に迷ってしまうのは当然です。なぜなら、ノートPCのサイズは、携帯性、作業効率、価格、そして何よりあなたのライフスタイルに大きく影響するからです。

今日のブログでは、主要なノートPCのサイズごとに、その特徴、メリット、デメリット、そしてどんな人に最適なのかを徹底的に解説していきます!この記事を読めば、あなたの用途にぴったりのノートPCのサイズがきっと見つかりますよ!


ノートPCのサイズは「ディスプレイの大きさ」で決まる

ノートPCの「〇〇インチ」という表記は、ディスプレイ(画面)の対角線の長さを指します。一般的に、画面が大きくなればなるほど、本体のサイズも大きくなり、重量も増える傾向にあります。

それでは、それぞれのサイズを見ていきましょう!


1.13インチクラス:携帯性抜群!サブPCや外出先での利用に最適

(例:13.3インチ、13.4インチ、14インチなど、おおよそ12インチ~14インチ程度のモデルを指します)

・特徴:

 ・軽量でコンパクト。A4ファイルに近いサイズ感。

 ・バッテリー駆動時間が長いモデルが多い。

 ・持ち運びやすさを最優先した設計。

・メリット:

 ・携帯性:カバンにスッキリ収まり、持ち運びが非常に楽。カフェや図書館など、外出先での作業が多い人に最適。

 ・省スペース:デスクの上が狭くても場所を取らない。

 ・バッテリー:消費電力が少なく、長時間の駆動が可能。

・デメリット:

 ・画面の小ささ:長時間の作業や複雑なマルチタスクには不向き。文字が小さく感じやすい。

 ・キーボード:フルサイズではない場合や、キーピッチが狭い機種もある。

 ・性能:冷却性能に限界があるため、ハイスペックなグラフィックボード搭載モデルは少ない。

・こんな人におすすめ:

 ・外出先での使用がメインの人(カフェ、通学・通勤中など)

 ・セカンドPCとして使う人

 ・ウェブ閲覧、文章作成、メール、SNS、動画視聴などの基本的な作業が中心の人。

 ・とにかく軽さを重視する人


2.15インチクラス:最もバランスがいい!メインPCとしてオールマイティに活躍

(例:15.6インチ、16インチなど、おおよそ15~16インチ程度のモデルを指します)

・特徴:

 ・ノートPCの中で最も標準的なサイズ。

 ・幅広いモデルと性能帯が豊富に揃っている。

 ・作業性と携帯性のバランスが良い。

・メリット:

 ・作業性:画面が大きく、複数のウィンドウを開いての作業や、表計算ソフトの利用も比較的しやすい。

 ・性能の選択肢:CPUやグラフィックボード、メモリなど、高性能なパーツを搭載したモデルが豊富。ゲーミングPCやクリエイター向けPCも多い。

 ・キーボード:テンキー付きのキーボードを搭載しているモデルも多く、データ入力が多い作業に便利。

・デメリット:

 ・携帯性:13インチクラスよりは重く、カバンによっては収納しにくい場合もある。

持ち運びには多少の労力が伴う。

 ・バッテリー:性能が高いモデルは消費電力も増え、バッテリー駆動時間が短くなる傾向がある。

・こんな人におすすめ:

 ・自宅やオフィスでの使用がメインの人(たまに持ち運ぶ程度)

 ・ビジネス用途(資料作成、オンライン会議、顧客対応など)

 ・大学生(レポート作成、オンラン授業、友人とのコミュニケーションなど)

 ・軽いゲームや写真編集、簡単な動画編集もしたい人

 ・一台でなんでもこなしたいオールマイティな人


3.17インチクラス:デスクトップ代替に!大画面で快適な作業環境

(例:17.3インチなど、おおよそ17インチ以上のモデルを指します)

・特徴

 ・ノートPCの中では最大クラスの画面サイズ。

 ・デスクトップパソコンの代替としても使えるほどの作業スペース。

 ・高性能なパーツを搭載してるモデルが多い。

・メリット:

 ・圧倒的な作業性:大画面で複数のウィンドウを並べやすく、グラフィック作業や動画編集、プログラミングなど、専門的な作業効率が格段に向上。

 ・高性能:余裕のある本体サイズにより、高性能なCPUやグラフィックボード、優れた冷却システムを搭載しやすい。

 ・没入感:ゲームや映画視聴での没入感が非常に高い。

・デメリット:

 ・携帯性:重量があり、サイズも大きいため、気軽に持ち運ぶのは難しい。据え置き利用が前提となる。

 ・価格:一般的に高価なモデルが多い。

 ・バッテリー:消費電力が大きく、バッテリー駆動時間は短め。

・こんな人におすすめ:

 ・デスクトップパソコンPCの代わりとして使いたい人

 ・本格的なPCの代わりとして使いたい人

 ・本格的なPCゲームを大画面で楽しみたい人

 ・プロレベルの動画編集、3Dモデリング、CADなどを行うクリエイターやエンジニア

 ・広々とした作業スペースを確保したい人

 ・持ち運びをほとんどしない人


まとめ:あなたの「使い方」と「ライフスタイル」が決め手!

ノートPCのサイズ選びは、「何を一番重視するか」によって最適な答えが変わってきます。

・とにかく持ち運びが命!→13インチクラス

・普段使いからビジネス、軽い趣味までバランスよくこなしたい!→15インチクラス

・大画面で本格的な作業やゲームを楽しみたい!据え置きがメイン!→17インチクラス購入

普段どのようにパソコンを使うことが多いのか、どこに持ち運ぶのか、どんな作業をするのかを具体的にイメージしてみましょう。

「このサイズで本当に合ってるかな?」「自分の使い方だと、どのくらいのスペックが必要なの?」など、迷ってしまったらいつでも私たち「パソコンおまかせ隊」にご相談ください!お客様の快適なパソコンライフを全力でサポートさせていただきます!


0コメント

  • 1000 / 1000